言語の表現力でカバーできる範囲と、人間の思考の範囲がほぼ等しいから
【徹底討論】AIは単語の意味を理解しているのか?#132 - YouTube
人間が何でもかんでも言語にしくれたおかげだなっていうところがあって、
自分の目で見た景色とか耳で聞いた感じとかを全部言語で表現してくれてるから
言語モデルはその言語を通して人間の見てる世界をある程度理解できてる。
人間の言語の世界を写し取る力が強いってことの証左でもある。
文の続きを当てる精度を上げるということは、背景にある知識、論理、文化を学習することと同義で、結果的に高度な概念運用を実現している
「生成AI」(3) 松尾豊・東京大学大学院教授 2024.3.15 - YouTube
次の単語を当てるっていうのをひたすら精度を上げていくことで、
文法だったり話の流れだったり背景知識を学習することができる
AIは概念を獲得するだけでなく、概念同士を組み合わせて未知のものを創造できる
【AIとずっと対話する研究者】ハーバード大×NTTリサーチで新たな学問「知性の物理学」を作る田中秀宣/パーソナル哲学を探究する時代に【CROSS DIG 1on1】 - YouTube